投稿日:2013-06-28 Fri
今日は、循環器科を予約受診しました。担当医師は、一ヶ月前には、すぐにでもカテーテル検査をしたいとの事でしたが、今日の心電図検査も異常がなく、カテーテルは、そんなに慌ててしなくても良いとの見解でした。
10年ほど前、妻の祖母が、気軽に受けた腕からのカテーテル検査で、脳血管が詰まり、半身不随になったこともあり、シミズ病院からチェンジした一ヶ月前の初診で、担当医が気軽に言われた「カテーテル検査をしましょう!」発言に恐れを抱いていましたが、ちょっとホッとしました。
私の場合は、脈拍が速くて、CTによる画像検査は無理とのこと。一分間に60回ぐらいの人なら心臓のCT検査も可能だそうです。ちなみに、今の私の心拍数は90~100前後です。
また胸の様子が落ち着き、やる気が出たらその時やれば良いし、まめに病院に通ってもらえるなら自覚症状が出てからでも遅くはないとのことでした。
症状って・・・どんな症状なのでしょう・・・。
胸が締め付けられるような症状ということですが、今の私には肺のリハビリ運動でもそんな感じのしんどさがあり、紛らわしいのが問題です・・・。
ということで、呼吸器科は一ヵ月後の受診。循環器科は2ヵ月後の受診となりました。
肺癌の手術の経過は、トラムセットのおかげで痛みはほとんどなくなりました。というより、痛みを感じなくなっているといったほうがよいのでしょうか・・・。
まだ、かなりの咳が残っていますが、効能の切れる10時間を過ぎる頃には、まだ、かなりの咳がでます。
術後66日目ですが、いつ咳がおさまるのでしょう・・・。
でも、今日の循環器科の診察で、ちょっと、しばらくはゆったりとした気分で過ごせそうです。
あとは・・・、2ヶ月前の入院時に欠けた歯の治療がそのまま状態です。
応急処置で詰めてもらったセメントも、だいぶ減っています。
そろそろ歯医者に予約を入れましょう。
- 関連記事
-
-
20、術後100日目の検診 結果良好! 2013/08/02
-
19、循環器科を予約受診しました 2013/06/28
-
18、トラムセット服用とその後の経過 2013/06/21
-
△ PAGE UP